ページ

2010年12月22日水曜日

MediatombをビエラのDLNAサーバとして使う(その4)

(前回)

MediatombをビエラのDLNAサーバとしてMPEG2の映像を見ているのだけれど、1080pのHD映像を見れないものかと考えていた。

ただ、わが家の無線LANは54Mbpsの802.11gなので最大でも24Mbpsしか出ない。

ためしに、MPEG2で1080pのHD映像を作って見てみたが、ビットレートが高くなる場面だと映像と音声がカクカクになってしまう。(ビットレートを下げるといいのだが、画質がかなり落ちる)

前にも書いたがアクトビラのHD映像は何の問題もなく見ることが出来る。

たぶん、MPEG4/AVC H.264を使っているのだと思うのだが、それなら、ビエラのDLNAクライアントでもMPEG4/AVCの映像を見れるのでは?と考えた。おまけに、ビデオカメラで取ったAVCHDの映像も見れるのだから・・・

まず、MPEG4/AVCの映像を入手する必要があるのだけど、わが家にはBule-Rayが無いのでMPEG4/AVCがどんな物か判らない。

そこで、YouTubeから1080pの映像をダウンロードしてみると拡張子がMP4となっている。

XMedia Recodeでファイルを開いてみると、映像がMPEG4/AVCで音声がAACとなっているので、そのまま使ってみることにした。

ちなみにQuick Timeで、この映像を再生しても音声は出るが映像が出ない。たぶん、H.264のコーデックが無いからだろうと考えることにした。

問題は、DLNAサーバに設定するmimeタイプの設定である。

いろいろと試してみたが、どうやらビエラでは「video/mpeg」と「video/vnd.dlna.mpeg-tts」のものしか再生しなようだと判った。

「video/mpeg:DLNA.ORG_PN=MPEG_TS_JP_T」とすると、ビエラの画面上には、「MPEG2-TS」と表示されるが、まったく再生しようとしない。

他にも、「video/mpeg:DLNA.ORG_PN=MPEG_PS_NTSC」とすると「MPEG2-PS」、「video/mpeg:DLNA.ORG_PN=AVC_TS_JP_AAC_T」とすると「MPEG4-AVC」と認識するのだが、はなっから「再生できません」の表示がでて、再生対象になっていないようである。

結論として、ビエラはmimeタイプが「video/mpeg」と「video/vnd.dlna.mpeg-tts」のものしか再生せず、再生できるのはMPEG2だけという結論にいたった。

それなら、MPEG2の1080pの映像は数十ギガにもなるので、MPEG4/AVCの映像をトランスコードしてMPEG2に変換しながら再生できないものかと考えた。

トランスコードにはffmpegを使い、MPEG4/AVCの1080pの映像をMPEG2の1080pの映像に変換して再生してみたが、わが家のPentium Dual-Coreだと能力が非力なのか、ビットレートが高くなる映像部分では、デコードが追いついていないようである。(ffmpegを2スレッドにしても…)

きちんと再生できるようにするには、無線を802.11nにしてCPUをCore i7ぐらいにしないとダメみたいである。

ここまで調べてみて判ったのだが、日本の地デジやBSデジタルはMPEG2を使っているということである。欧州や南米の地デジは、MPEG4/H.264を使っているのに・・・

ならば、地デジをDRモードで録画した映像はMPEG2ということになる。わが家には、Bule-Rayが無いので確認できないが…

ディーガでAVCに圧縮がどうのこうのと言っているのは、これで理解できた。2時間の映像だとMPEG2なら30GB以上になるからMPEG4/AVCで数分の1に圧縮するのだろう。

ならば、ディーガをDLNAサーバとしてビエラで見る場合も、DRモードのMPEG2の映像を見ることになるので、AVCに圧縮した映像は見れないのかもしれない。もしかしたら、ディーガがMPEG2にデコードしながら再生するのであれば見れると思うが、一時停止や早送りはどうなるのか?

おまけに、無線LANも802.11nでないと見れないのでは?

このあたりの情報がパナソニックのホームページには一切書かれていない。

以上は、すべて個人的な見解であるが、ここまで調べてみてディーガを買う意欲がなくなってしまった。

しばらくは、6年前のHDDレコーダーが壊れるまでは、ディーガを買うことは無いだろう…

あと、いろいろ試していて、ビエラのDLNAクライント機能で判ったことがある。

MPEG2映像をそのまま再生すると右上の再生時間表示が出ないが、トランスコードしながらだと表示される。(早送りなどができないから単純な時間を表示しているのだろうけど…)

アクトビラも同じで早送りなどができないので再生時間が表示されている。だた、一時停止はできる。

来年には、新しいビエラが発売されて、外付けのUSBハードディスクに録画できるとのことだが・・・う~ん、今のビエラもバージョンアップしてくれ~と思うこのごろです。

(つづく)

0 件のコメント:

コメントを投稿